2013/09/27 13:55:27 |
ドライバーが座って運転をするキャビンにおいてもチューニングは大切です。ここで間違ってはいけないのがキャビン内のチューニングとインテリアのドレスアップは全く違うという事です。ドレスアップは実用性は関係なく、見た目が良ければそれでいいものです。対してチューニングは、高次元のドライビングができるように行うもので、時には見た目なんか考えないで行う実用性重視のものです。よく行われるのがドライバーが直接触れるものを高効率化するという事。ハンドル操作を行いやすくするためのステアリングホイール交換、強烈な横Gがかかっても正しい姿勢でいられるフルバケットシートの装着、シフトミスを減らし、短時間でシフトチェンジで...
2013/09/27 13:55:27 |
車には必ずサスペンションというものが付いています。本来の役割は、タイヤが路面から拾う入力を緩和することなのですが、現在の車では、その役割と共に操縦安定性の向上の道具としても使われています。サスペンションには、衝撃などの入力を緩和させるためのバネとその動きを制限するショックアブソーバーというものが付いています。バネはトラックなどでは板バネといわれるリーススプリングや棒のねじれを使ったトーションバースプリングなどが使われていますが、乗用車のほとんどにはコイルスプリングが使われることが多くなっています。対してショックアブソーバーは、タイヤの動きに合わせて上下動するピストンが入れられている筒の中に特殊...
2013/09/26 14:09:26 |
最近では燃費をケチる方が多く、それによってガソリンをたくさん消費する過給機付きのモデルがあまり売られなくなってきましたが、チューニングから見ればターボチャージャーほど簡単にパワーをあげられるパーツはありません。ノーマルでターボエンジンを搭載している車であれば、NAエンジンを搭載する車を50万円かけてパワーアップしたのと同等のパワーアップを5万円で行うことができます。これは一般的にブーストアップという手段で、通常はターボチャージャーによって高められる吸気の圧力を、耐久性や燃費などのために調整して、必要以上にブースト圧が上がらないような仕組みになっています。その圧力というのはエンジンが壊れないよう...
2013/09/26 14:08:26 |
入ったものは出す、これが排気系の基本です。しかし、そう簡単ではなく排気系にはいろいろな仕事があるのです。排気系の仕事とは、排気ガスをスムーズに外へ出す、排気音を低下させる、排気ガスの濃度を低くするという3つのものがあります。排気ガスの濃度というのはエンジンの設計やキャタライザーと呼ばれる三次元触媒によって行われるので、その部分を取り外したりしなければクリアできることですが、排気ガスをスムーズに外へ出すという事と排気音を低下させるという事は相反することとなっています。そうなるとおのずと法律によって排気音量が決められているのでの中で排気効率を高めるという作業が排気系チューニングの中心となります。排...
2013/09/26 13:20:26 |
自動車のエンジンの構造は単純に考えれば吸気系から空気を吸って、シリンダーに入る前に適量の燃料を混ぜて、それを爆発させ、その爆発によって作られた無駄なガスを排気系から抜くというもので、エンジンのパワーを高めるためにはすべてにおいて効率よくそれぞれの工程を行うようにしなければなりません。従って、大きな爆発を起こすような構造を持っていても必要となる空気が少ないのであれば、大きな爆発にはつながらないというわけです。そこで重要なのが吸気系のチューニング、吸気系は簡単に言ってしまえば抵抗なくたくさんの空気が入ってくるような構造であれば何でもいいのですが、空気の中には血や砂など目に見えないゴミがたくさんあり...

最新記事
オススメのホームページ