足回りのチューニング

車には必ずサスペンションというものが付いています。
本来の役割は、タイヤが路面から拾う入力を緩和することなのですが、現在の車では、その役割と共に操縦安定性の向上の道具としても使われています。

 

サスペンションには、衝撃などの入力を緩和させるためのバネとその動きを制限するショックアブソーバーというものが付いています。

 

バネはトラックなどでは板バネといわれるリーススプリングや棒のねじれを使ったトーションバースプリングなどが使われていますが、乗用車のほとんどにはコイルスプリングが使われることが多くなっています。

 

対してショックアブソーバーは、タイヤの動きに合わせて上下動するピストンが入れられている筒の中に特殊なガスやオイルが封入されており、その抵抗によって上下動の動きを制限する機能を持つものです。

 

これによってバネの伸び縮みを数回で収束させることができるのです。

 

この2つのパーツやサスペンション構造などのことを「足回り」といいますが、広義ではタイヤやアルミホイールなども含んで考えることもあります。

 

要は、バネの硬さとショックアブソーバーの抵抗力(減衰力)の調整をして、走りやすい車を作りましょうという事です。

 

ただ、足回りのチューニングほど難しいものはありません。

 

それは乗り心地と走行安定性が反比例していることだけではなく、車によってドライバーによって使用目的によって、セッティングが全く違うのです。

 

プロのレーサーがいいといった足回りでも一般の人間がいいと必ず思うことはなく、チューニングショップがいいといったものでも、素人が乗ったら非常に乗りにくいものとなるという事もざらなのです。

 

ゴルフのスイングと同じように基本的なものはありますが、人それぞれ車それぞれ千差万別のものを持っているのです。

 

従って足回りのチューニングに正解というものはありません。

 

自分が納得すればそれでいいのです。


最新記事
オススメのホームページ